
飛び道具でもある
「吠え」
この時に
近所の人と仲良く過ごすために
誰でもできることがある
今日はそんなお話です
ちょうど
昨日の朝cocoicoに来たらコレ↓
こういうのが
しょっちゅうあるんですが
普通よくあるもんなん?
自分の家やと
こんなことないんやけど
ちょうどこの前の
しつけ方教室で
こういった話をしたとこ
ね!
ほんとにあるでしょ?
ただ、少なくとも
排泄物を
とろうとした気持ちは見える
ただね
この状態が自分の家やったとしても
これで良いんかいの?
まぁ価値観の差やけど
少なくとも僕の家は嫌だ
臭いし汚いし
キレイにしときたい
そういった価値観の方が
今回のかいぬしさんやったとしたら
「ま、いっかな」
ってなったんやろね
忙しい中、散歩をしてて
どうしてもきれいにできず
ご自身の時間を
優先されたんでしょう
ただ、そんな感じで
自分のことしか
考えてない人だとしたら
僕とは関わらないでほしい
これは
自戒もこめてですが
この前の
しつけ方教室でも言いましたが
外でトイレした場合
その近くは必ず誰かの
大切な物の近くです
それが
汚く扱われたら
嫌じゃないですか?
自分だったら嫌やけど
他人のならえんかいの
そんな感じで
やっぱり視野を広く持って
他の知らない人にも
優しくできる
そんな大人でありたいと思います
こうやってわんちゃんと暮らしてると
いろんな人が幸せになれる視点って
絶対に大事やと考えてる
例えばやけど
これから涼しくなってくると
絶対に問題になるのが
『吠え』
窓を開けるから
吠える声が聞こえやすい
ただ吠えに関して
一瞬で解決するような
課題ではないんですね
だから
問題になる前にしてほしいのが
近所の人に挨拶
迎えたんですが今しつけなんです。
少しご迷惑をおかけするかもしれませんが
何かありましたらご連絡ください。
この1言が
あるか、ないか
これが重要なんです
もしかしたら
少し時間も経ってて
「いまさら!?」
って思うかもしれん人もおる
ただなんでも
今が一番早いタイミング
だから
しとこう
自分が我慢できるからって
自分のことしか考えない
ならいいけど
実際にトラブルになって
追い出されても
文句は言えないですからね~
ほんのちょっとの
時間と手間でみんなが幸せになる
cocoicoの行動指針に
『みんなでやろう』
縁ある全ての人と一緒に
わんちゃんとその家族、社会が
幸せになる世界を実現していきます
ここには
「社会が」と記載がある
排泄も声も
わんちゃんが苦手な人や
わんちゃんと一緒に暮らしてない人も
みんなが幸せになれる
社会の方が良いなって想いがある
次の世代にも
そんな社会を
パスしたいじゃないですか
なので
その一歩として
近所の人への挨拶
ぜひしてみてくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |