
昨日は個別カウンセリングを
ZOOMでおこないました
もうかれこれ
この飼い主さんとは
4ヶ月してますが
この4ヶ月で大成長されてます
昨日も、ブラッシングを
見せてもらったんやけど
最初の時と比べて
全然ブラシの使い方が違う
最初は
ブラシに動かされてる
感じやったんやけど
今は自分の手のように
ブラシを使われてる
ここまでくるのに
どれだけの努力があったでしょう
ちゃんとした方法で
努力すればちゃんと結果って
ついてくるんやなーって
思うわけです
そこは
神様がちゃんと見とんちゃうかな
本当によく頑張られてますね
すばらしい
けど、4ヶ月かかるって
やっぱり
犬という生き物はおもしろい
時間ってかかるんですよね~
これは言葉もしゃべれんし
しかたがない部分
けど、おもしろいのが
トイレって初めから勝手にできてたり
教えなくても覚えたって例がよくある
めっちゃラッキー(笑)
けど、時間かかる人は
かなりかかる部分
トイレで言うたら食糞とか
糞を食べる食糞
この解決方法も
すぐに効果はあるんやけど
体に覚えさせるには
やっぱり時間かかる
僕が食糞でおススメしてる方法は
食べる行為やなくて
違う行為に置き換える方法
これをおススメしてる
今の食糞って
①うんちをする
↓
②食べる
この2つの動き
それをよくあるんが
①うんちをする
↓
②うんちを取ろうとする
↓
③食べる
です
やってませんか?(笑)
これを僕は
ウンチとり競争
と言ってます
このウンチとり競争をやっちゃうと
永遠にウンチとり競争せないかんくなる
で、たいがい負ける(笑)
そりゃ相手も考えるし
ウンチするんは相手ですからね
相手が有利
食糞もエスカレートしたら
まだ地面にウンチが落ちてないのに
口を持っていってキャッチし始める
そうなると勝てん
じゃどうするのか?
脱・ウンチとり競争
です
大変なウンチとり競争は
卒業しましょうっていう話です
やり方はこうです↓
①うんちをする
↓
②食べる
の②を変える
食べるという行動を
他の行動に置き換えるんです
置き換えるのは何でも良いです
僕の場合よくお伝えしてるんが
「ハウス」に置き換える
ようは・・・
①うんちをする
↓
②ハウス
↓
③うんち回収
ですね
そしたら
ウンチは食べんし
ハウスの練習にもなるし
ウンチとり競争にもならんって
一石三鳥
ただし!!!
毎回することが大事ですね
一回しただけでは
覚えれんからねー
ぜひぜひ
毎回のうんちに
取り入れてみてくださいね
応援してます
【子犬 耳掃除】
間違ったやり方になってませんか?
せっかくしてるのに
逆効果になる方法を
やってる人が多いです
飼い主さんがするべきは
宿題の2つです↓
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |