
寒いこの時期に
すぐにできて
大切な体調の予防はコレ
昨日は
同友会の会議でした
今回は
今期と来期が合わさった時期なので
お昼間の開催でした
平日ですが
川村がcocoicoに来てくれてる子を
見てくれているので参加できました
本当に
ありがたいです
とても寒い日が続いているので
飼い主さんもわんちゃんの
エネルギー発散が大変な時期
散歩行くのも
飼い主さんも大変ですもんね
上手にcocoicoを
使ってもらえたらと思います
けど、最近
雪もチラついてますね
これだけ寒いと
大切にしないかんポイントがあります
たくさんあるんですが
その中の1つで
すぐにできること
それが
湿度
です
気温は
結構、気にしていると思います
暖房器具を使って
調整しようとしていると思います
ただ、もう1つ
この湿度にも
着目してほしいんです
この連日の寒さと
暖房器具によって
結構湿度って下がっています
なんで湿度が下がるといかんのかというと
粘膜のバリアとかの話なんです
このあたりの話は
またどこかで皆と勉強したいな~
って考えてます
なので理由は
はしょりますが
とにかくこの時期は
乾燥に気をつけないといけない
そこで活躍するのが
加湿器ですね
ただ、この加湿器も
何でもかんでもやればよいわけではない
大事なのは
湿度を
知ること
です
それに必要なのが
湿度計
ついでなので
温度も一緒に測れるのでも良いですよ
シンプルな物なら
めちゃ安価で買えるのでぜひ↓
https://item.rakuten.co.jp/hatusoku/10000030/
そして
調整していく
調整の基準は
環境省が出している基準を
僕は参考にしている
冬の時期だと
室温は
20℃前後
低すぎると寒いし
高すぎると外気温との差が激しい
湿度は
40-
60%前後
低すぎると乾燥するし
高すぎるとカビの原因になる
あくまでも
目安なので
絶対にここにおさめないとダメって
ことではない
良い加減(いいかげん)で
おこなうって大事ですね
しかも
この話はわんちゃんだけではなく
人にも通じる話なので
飼い主さんもわんちゃんも予防できて
一石二鳥ですね
わんちゃんの事を
気を付けると人も良くなる
散歩とかも
その1つですね
つまり
体調も人もわんちゃんも
結構似たりするんですよね~
これが
おもしろいところ
わんちゃんも飼い主さんも
元気に冬の時期を
過ごしましょうね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |