
昨日のしつけ方教室で
伝えたかったのは
磨き方ではなくて
まずは信頼関係を育むこと
これがないと
「正しい」お手入れは難しいです
昨日は
しつけ方教室の1日でした
昨日あったテーマで言うと
「自宅でのお手入れ」
です
cocoicoがオススメしている
自宅でのお手入れは
歯磨きとブラッシング
この2つです
爪切りやら肛門腺絞りやらあるけど
「したらダメ」ではないけど
それは自宅ですることは
オススメしてません
高い確率で
わんちゃんにトラウマをつくって
かわいそうなことをさせてる場合が
多いからです
小さい頃の
最初の印象を失敗すると
生涯通じて大変なことになります
なので
歯磨きとブラッシング以外は
プロに任せるのが
絶対に良いですよ
ただ、歯磨きとブラッシングに関しては
絶対に飼い主さんがおこなうこと
爪切りとか肛門腺絞りと違って
毎日必要になってきますしね
最近の飼い主さんは
そういったお手入れの意識が
高まっているなと感じます
これもSNSや
過去の経験からかもしれません
ただ、子犬の時の
最初のやり方が
まずい場合が多い・・・
その1つが
歯ブラシを
噛ませる
です
子犬からしたら
異物や、オモチャにしか
最初は見えません
それを口の中に突っ込むから
嫌がったり
噛んできたりします
「歯ブラシを口の中に入れて
歯磨きすることは大事」
と思ってるのは飼い主さんだけです
けど、ホンマに命に関わることから
大事なんやけど
飼い主さんとわんちゃんの想いに
ギャップがある
なので
飼い主さんがまずすることは
信頼関係を
育むこと
この一択です
まずは信頼関係がないと
そんな異物なのかオモチャなのか
よく分からんものを口の中に突っ込むって
難しいですよね
例えば
食事に行った先で
たまたま横のテーブルに座った人が急に
「ごめんね、あとでごほうびあげるから・・・」
って言いながら
口の中によく分からんものを入れてきたら
怖くないですか!?(笑)
あくまでもイメージですが
信頼関係がなくて
口の中に何かを入れるって
そういうことなんです
なので
まずは口の中を自由自在に
見せてくれる信頼関係を
少しずつ育みましょう
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |