
しつけ方よりも
そのしつけ方の未来を
しっかり理解しているかどうか
そこを確認しながら
毎日のしつけをしていきましょう
昨日、生徒さんから
ある質問がありました
それが
今、食べているフードの生産ができず
別のフードを食べないといけない
どのフードが良いでしょうか?
という質問だった
その生徒さんとも
長いお付き合いをさせていただいており
小さい頃からしつけ方教室も通ってくれて
ご家族のこともわんちゃんのことも
知り尽くしています
それぐらい
深い仲なので
わんちゃんも我が子のような存在
なので
適当なことは
言えないんですね
なんせ
食は毎日の事だからこそ
やっぱり気にしないと
いけないことですしね
体が家だとしたら
食は家を作る材料
材料がボロボロだと
しっかりした良い家は
できませんもんね
それと同じ考え
人に例えてみると
分かりやすい部分って
結構あったりする
これは
しつけも同じですね
よく
「リーダーになる」
とか
「主従関係をはっきりさせる」
とかあるじゃないですか
その時に
やってしまうのが
叱ること
言葉や態度
力で叱るんですね
ただ、「やり方」に関しては
何だって良いんです
さきほどの
食の話も「何を食べる」のは
何だって良いんです
大事なのは
その先にどんな
「未来」が
待っているかです
食は未来を変えることを知っているから
「cocoicoの望む未来はこれだな」
ってことで
話をさせてもらっている
しつけ方も同じ
叱る方法の未来っていうのもあって
その未来を望むなら良いし
ダメなら別の方法だよねって話です
お仕事をされている方は
上司が態度や言葉、力で
叱ってくる方がいてたらどうですか?
何かミスるたびに
叱られたら委縮しません?
「こわい・・・」
って
「パワハラ」
っていう言葉もありますしね
その上司を
大好きになるでしょうか?
尊敬できるでしょうか?
わんちゃんも
委縮しちゃいます
しかも
叱った側は委縮した姿が
大人くなるから
効果あったように見える
さて、わんちゃんは
飼い主さんのことを
大好きになるでしょうか?
生きないといけないから
ごはんくれる時は喜ぶかも(笑)
人も
給料はほしいですもんね(笑)
その時だけしっぽ振る関係
ただ、本当の信頼関係でいうと
ちょっと怪しい
懐くのと
信頼関係は
似ていて意味がまったく違う
懐かれたいですか?
それとも
信頼関係を築きたいですか?
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |