
わんちゃんの
「精神年齢」を上げるために
何をしてあげたらいいのか
今日はそんなお話です
昨日はご紹介をいただいた方と
Zoomの顔合わせを行ないました
先日、一般社団法人を立ち上げ
その内容についてや
仕事の話について
一時間いろいろとお話を聞かせて頂きました
そこでやはり思ったのが
もっとみんなで手をつなげないかな
っていうことなんです
動物業界に限らず
いろんな業種を超えて
みんなが手を繋いだら
めちゃめちゃ面白い未来に
なるんじゃないのかなって思うんですよね
みんな人を幸せにしたいし
自分だけが良くなるのではなくて
未来の人もよくなってほしい
って思っている方は
たくさんいると思います
じゃあ、そうするために
今、何が課題なのかというと
自分の人間力
高い視座と対応
そういった人間力が必要だなって
思うんですね
だから
それは何かをしたらこうなるとかではなく
日々のいろんな積み重ねでは
ないでしょうか
「人は人で磨かれる」
と、言われるように
いろんな人と会い
いろんな人と話し
自分を磨いていく
必要があります
そうやって
人も磨かれていくんですが
わんちゃんも磨けば磨くほど
どんどん成長していくなって
見てて思います
わんちゃんにも
質の高い対応っていうのは
実はあります
いろんな人や物
他のわんちゃんに対して
子犬の時期とは
また違う対応をする
これって
一体何なんだろうなって
ずっと思ってたんですが
最近わかりました
一言で言うと
「精神年齢の高さ」
ということに気がつきました
わんちゃんにも
精神年齢というのは
存在しているなって
感じるんですね
じゃあ
その精神年齢がどうやって
高くなるのかっていうと
人と同じようにいろんな
経験です
普通に生活するってどうでしょうか
お留守番をして
家族と過ごして
散歩に少し出て
正直これだと足りないな
って思うんですね
人間で言うと
朝起きて
仕事をして
家に帰る
それだけで人間力って
鍛えられないじゃないですか
それと同じように
わんちゃんにもさまざまな
経験っていうのが
必要なんですね
精神年齢が上がると
他のわんちゃんの声を聞いてもスルーしたり
わんちゃんや人に対して神対応が出来たり
歳を重ねて落ち着くっていうのとは
また違った落ち着き方っていうのを
精神年齢は指しています
それは
わんちゃんの表情にも
出てきます
柔らかい穏やかな顔を
してくるんですね
わんちゃんと楽しく過ごすっていうのは
この精神年齢は
すごく大切だと考えています
人と同じように
すぐに変わるというものはありませんが
日々の生活
いろんな刺激を与えてあげる
っていうのを飼い主さんの方で
意識してあげてください
応援しています
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |