
わんちゃんが吠える
根本的な原因は
意外なところにある
今日はそんな話です
昨日はしつけ方教室の
一日でした
いろんな悩みを持った生徒さんが
登校されて勉強しました
その中で、わんちゃんが吠える事に
悩まれている生徒さんが
来られていました
しつけ方教室の最初に
自己紹介をしていくんですが
声が聞こえないぐらい
ずっと吠えている状態です
なので今回は相性も見て
特別に1時間ほど
わんちゃんたちには
自由にしてもらいながら
しつけ方教室をスタートしました
そうやって
リードに縛られず
のびのびとしていると
だんだん声が少なくなってきたんですね
最終的には
多少の要求の声はありますが
ゆったりとお母さんの足元で
ふせをしたりして
穏やかに過ごすことができました
ここで大事なのが
吠えには
必ず理由がある
ということです
その理由を突き止めようとせず
飼い主さんがやってしまいがちな
NG対応を3つお話します
1つ目が
散歩中に吠えると
リードを短くして
吠えさせないようにする
けど、吠えてしまい
吠えやまず限界になり
「さようなら~」って
あっち行くのを繰り返す
2つ目が
「ダメでしょ」って言って
わんちゃんを叱ったり
手で抑えようとする対応
3つ目が
吠えた後に
お座りをさせて
ご褒美をあげる
これら
すべて吠えることを悪化させている
飼い主さんの行動になってしまいます
今回、悩まれている生徒さんの
一日の流れも事前に知っていたので
それらと照らし合わせながら
わんちゃんの様子を見て
まずお話させてもらったのが
ということです
おそらく
これまで縛り付けるような
しつけのイメージで
やられていたのかなと感じます
だから、わんちゃんが
すごく欲求不満な状態で
常にギラギラしている感じでした
なので
そこをまず穏やかにしないと
飼い主さんとの意思疎通が
難しくなってくるんですね
なので
まず、わんちゃんに
豊かな環境を整えること
ここから徹底していかないと
吠えっていうのは
ますます悪化しまうでしょう
これから
飼い主さんとわんちゃんに
向き合ってすすめていきます
暑い日や、雨の日が続きますが
豊かな環境は作れますか?
問題の根本は
実は日々の生活の中にあったりします
ぜひ
その生活を見直してみてくださいね
応援しています
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |