
わんちゃんが吠えてしまった時に
どうしたらいいのか?
今日はそんなお話です
昨日は娘と一緒に
レジン作りのワークショップに
参加してきました
夏休みの期間中に
やっているワークショップ
前回も違うワークショップですが
参加させていただき
娘自身も
とても楽しんでいました
今回のレジン作りも
とても楽しみにしていたそうです
整理券をゲットして
積極的にワークショップに
取り組んでいました
自分が小学生の時
こんなに何かに
一生懸命になることって
なかったのになぁと
すごく羨ましく思います
この積極性というのは
いろんなことが身につく
大切な能力だなって思うんですね
これは人もわんちゃんも同じ
わんちゃんが自発的に
積極的に行うことっていうのは
どんどん覚えていきます
例えば
わんちゃんの
吠えるも同じです
積極的に吠える
吠えれば吠えるほど
吠えっていうのは
覚えていくんですね
吠えについて
質問でよく受けるのが
増えてしまった時
どうしたらいいんですか
っていう質問です
吠えって
遠くにいても相手の飼い主さんに
届いてしまうので困りますよね
じゃあ
どうしたらいいのかというと
とにかく吠えない状態に
もっていきましょう
っていうのが対処になります
方法は何でもいいです
抱っこして吠えなくなるのであれば
抱っこしたら良い
距離を取って
吠えなくなるのであれば
距離を取ったら良い
見えないようにして
吠えないようになるのであれば
見えないようにしたら良い
間違ったら
いけないのは
吠えさせ
続けていたら
慣れる
と思い込むことです
状況にもよりますが
だいたいの場合
自宅でおこる吠えは吠えたら吠えるほど
覚えていくことが多いです
しつけの大事な考え方で
「してほしいこと」を「させて」
「してほしくないこと」は「させない」
これが根本的な考え方です
逆になっていませんか?
「してほしくないこと」を「させて」
「してほしいこと」を「させていない」
吠えることは
「してほしくない」けど「させている」
他のわんちゃんと
「遊んでほしい」けど
「他のわんちゃんと遊ばせてい」
こんなことが
よくおこってるなと
思います
できるだけ
吠えないような環境を作りつつ
万が一吠えてしまった場合は
吠え止むように対策をする
ぜひ、実践しください
応援しています
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |