
勉強会の中に
ずっとあたためてリリースした
シャンプー勉強会っていうのが
あるんです
作ったきっかけは
2つあって
1つ目は
子犬が高齢になった時のことを考えて
2つ目が
飼い主さんがきちんと
ケアできるようにすること
この2つなんです
1つ目は
僕が14年間病院に勤めてて感じた
子犬が高齢になると
どうしてもまたトイレの失敗が
増えてきちゃいがち
目とか耳
足腰にも変化が出るから
これだけは抗えないのかなと
その時に
トイレ失敗してしまったり
オムツしてその中でして
汚れてしまう
それを洗うのが
大変と聞いてたんですね
で、そこで初めて飼い主さんが
シャンプーすると
だいたい大変なことになってた
やり方がめちゃくちゃで
肌が真っ赤になったり
お互い苦痛になるのを見て
これではダメだと思ったんです
2つ目は
特にトイプードルとか
あるあるなんやけど
自宅で洗って
毛が大惨事になること
トリミング業界では
皆、口をそろえて言っていた
家では洗うな
と
それは
ちゃんとした洗い方をしないと
毛がからんで毛玉になる
ケアしてるつもりが
逆にダメージを
あたえてる
そんなことが
よくあった
で、僕も
飼い主さんがシャンプーするんは
諦めていた・・・
けど
ブラッシングの勉強会を
してると
もしかしたら
できるんちゃうかな?
と思って
作ったんですね
で、今回
初の卒業生が誕生
しかも
毛を長くしてるスタイルやから
洗うのも乾かすのも
メチャ大変なんです
それを
なんとクリアした
ただ、2回かな
テストは落ちました
途中であきらめる選択も
あったんやけど
すべてやりきった
すばらしいです
そこで思ったんが
飼い主さんでも
できるんだーってこと
飼い主さんやから
できないというか
そこまで
わんちゃんの事を
細かく考えて洗う
っていうのが
本当に驚きなんです
人によっては
たかがシャンプーですよ
ちゃっと洗って
ちゃっと乾かしたら
いいって見えるか
けどね
心が躍るように洗う
ってなると
めちゃくちゃ難易度が上がるわけです
技術的なとこもそうやけど
子犬の様子も読まないかん
じゃないと
シャンプーいやだ~って
なるんです
この前も
1歳近くで
シャンプー暴れて噛むので
お願いしたいと問い合わせがあった
前の職場では
噛まれながら飼い主さん自身で
10年間やって
もう飼い主さんが苦痛過ぎる状態
麻酔してもいいから
やってほしいという
トイプードルの子もきましたね
やから
僕がずっとゆってるんは
シャンプーは
気持ちが
最優先
ってなるぐらいの
心がないと
長続きはしないんです
「ほめて育てるんです」
「叱らず育てるんです」
って言いながら
虐待みたいなことに
なってませんか?
これ
一回考えた方が良いです
実際、僕も今でも
常に横に置いてやってます
じゃないと
気がついたら
ガマンをさせてしまうから
今回
合格した生徒さんは
シャンプーしようってなると
わんちゃんが
大喜び
準備の段階で
飛び跳ねてます
どんだけ好きなんや(笑)
この気持ちを作った
飼い主さんのやり方が
しっかりとできてるからですね
合格おめでとうございます
cocoicoシャンプー勉強会
1人目の卒業生として
これからずーーーっと
心躍るシャンプーを
してあげてくださいね
応援してます
子犬との
信頼関係が分かる
1つの方法
あなたは大丈夫?↓
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |