
子犬の時期に苦しんでも
結局、笑顔で暮らせる人には
必ずと言っていいほど共通点がある
そこには技術的な話はなくて
たった1つの習慣
そんなお話です
もう早いもので
2022年も12分の1が終わって
もう2月に突入ですか
マジで早いわ~
2月と言えば
受験シーズン
うちの生徒さん家族も
受験生っていう家庭がチラホラいる
その中で
っていう報告も受けて
嬉しくなりますね
中には
しつけ教室に参加されていたお子さんが
受験生で受かったって聞くと
なんか気分はプチお父さん
なんか
嬉しいじゃないですか~
これから受験ってゆう
家族もいるやろうけど
精一杯がんばってほしい
特に、このご時世
ヤツだけにはやられないように
せっかく遊ぶのもガマンして
毎日勉強したんやから
100%の実力をだせるようにね
毎日の勉強で言うと
お子さんだけやなくて
子犬の勉強も
毎日頑張ってくれている
今日も7時間目まで
cocoicoで授業があったんやけど
たくさん宿題をだしました
(1時間書ききれんかった)
でね、この宿題
きちんとやれば
ちゃんと成果が出るように
設計されてるんです
やれば、できる
やらなければ、できない
ホント
シンプルな答えです
今日も生徒さんが
ボディチェックが
できるようになりました!
日々の積み重ねの
大事さが分かりました
って言っていた
この方は、わんちゃんが
ものすごいエネルギーを持ってて
困ってるんやけど
それでも
って喜んでいた
他にも
昔、トイレで悩み困り果てて
メチャクチャ大変だった生徒さん
この子も元気いっぱいで
ブラッシングもジッとできない
それでブラッシングを勉強していて
最近ジッと
ブラッシングさせてくれる
抱っこも苦手で
練習したらすぐにできるようになって
それが可愛くて
家族全員出来るようになったんです
そうやって
めちゃくちゃ笑顔で伝えてくれた
こうやって
だんだんと変わっていく我が子を見て
楽しんでくれてるのが
僕にとっての最高のごほうび
でね!
そういう風に
我が子を成長させる人の
共通点ってあるんよね
それが
毎日
続けれる人
これは
本当に大事だな~って思う
やっぱり成長させる人は
絶対に毎日コツコツしてるんですね
そこに
器用やからとか
不器用やからとか
技術的なとこって
一切いらない
言われたことを
毎日コツコツと
できるか
できないか
そう思うと
僕の仕事って僕の事を
どれだけ信用してもらえるか
ここなのかもしれないと思う
藤本の言ってることに
かけてみるか!
って思ってもらえることが
結局
子犬を成長させてうまくいく
責任重大だなと思います
そう思うと
生徒さんと藤本が一緒に
子犬を育てていく
あらためて
自分の仕事の重要性を
見直せた1日になりました
いや~それにしても
7時間あると疲れるかな~って
思ったけどまだ元気(笑)
楽しすぎて
ハイになっとるだけかもやけど
明日は休んで
また月曜日から待ってますねー
そんなコツコツとすることが大切なのは
勉強会で伝えてるんやけど
間違った方法でコツコツ積み重ねると
もちろん大失敗する
その1つが
洋服を着せるしつけ
僕はごほうびを使ってするのを
推奨してますが
服ぐらいで
ごほうびってめんどくさい・・・
って言ってない方法でコツコツすると
そりゃ嫌いになるって話
洋服あまくみちゃダメですよ
じゃどうしたら良いのか?
そんなお話です↓
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |