この2つの歯磨きをしてると
健康寿命を縮める
健康寿命を伸ばすはずが
知らず知らずのうちに
縮める方法をしていた
数年後に後悔しない為にも
正しい方法で
歯磨きしましょう
今日は普段土曜日にしている
歯磨き勉強会の
平日開校日でした
たかが歯磨き
されど歯磨き
意外と難しいんですよね~
今回、参加してくれた生徒さんも
あーでもない、こーでもないと
頑張ってくれていた
けど、こうやって
参加しようと行動してるだけでも
すでにスゴイ
まだまだ世の中は
っていうのが一般的
わんちゃんと暮らす人は
って思う人も増えてきてるけど
まだまだ少数派
してるってゆっても
『効果ない磨き方』とか
『ガム噛ませてオッケー』って
意味ないとこで
満足しちゃってる
人間でも歯医者に行けば
歯ブラシ使ってフロスして
歯間ブラシは・・・って
言われますよね?
人の歯の本数って
わんちゃんより少ないのに
それでもちゃんと
磨き方を指導される
なのに
42本もあるわんちゃんの歯磨きを
適当にしていて
病気に
ならん
わけがない
そこまでしっかりと
理解されてる方は
ちゃんと学んでますね
さー参加されてる方が
これからドンドン成長していく姿が
楽しみでしかたがないです
薬漬けの長生きじゃなくて
健康寿命をしっかりと伸ばせるように
歯磨きしてあげましょうね
その歯磨きって
最初が肝心です
この¨最初¨を
こういった感じにしてない?
①歯ブラシ噛ませる
②歯磨き粉みたいなのをつける
この2つやってると
キレイに42本磨くのって
難しい
①の歯ブラシを噛ませる
これやっちゃう人多い
特に子犬って
オモチャみたいに見えるし
噛ませてくれるから最高!
って喜んでしまう
ただ、歯ブラシ噛ませるは
歯磨きに
なってない
人もそうでしょ?
歯医者行って磨き方指導で
って絶対に言われんと思う
少なくとも
僕は言われてない
それって
意味ない
からですよね
わんちゃんも同じ
意味ない
しかも
一回、歯ブラシを噛ませると
歯ブラシ=噛むおもちゃ
になるから
ちゃんと磨こうと
口に近づけると
噛もうとして
磨きづらい
なんのメリットもないので
歯ブラシは
噛ませない
2つ目の
歯磨き粉的なのをつけて
歯磨きすること
これもいらん
なんでいらんかって
おいしい味が
ついてると
それを舐めようとして
磨けん
これ作った人
絶対にたくさんのわんちゃんの
歯磨きしたことないと思ってる(笑)
そりゃおいしい物が近づけば
食べるでしょ
舐めようとしたりすると
舌が邪魔で磨きにくい
①の噛ませるのと一緒で
磨きにくいしつけは
きちんと磨けないんです
歯磨きって何が難しいって
わんちゃんが
動くこと
逆に言うと
動かないで磨ければ
磨けるんです
なので
噛ませたり、何もつけずに
歯磨きすることが
歯磨き成功の秘訣です
歯は
健康寿命に直結します
健康寿命を
伸ばすも縮めるも
飼い主さん次第
愛犬の10年後の為にも
ぜひ正しい歯磨き習慣を
作ってくださいね
応援してます
飼い主さん次第で
わんちゃんのことが変わる事って
よくある話です
例えば
吠えること
これは
飼い主さんが関与してることが
メチャクチャ多い
ついつい「ダメよ!」
って言ってませんか?
それ・・・
やばい・・・
そんなお話です↓
吠えるのを声で止めるのが
逆効果の理由
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |