
食品を作った人が
賞味期限を決めるように
トリミングも期限ってある
それを
根拠なく適当に決めるのではなく
『3つのK』を基準で
考えてみましょう
それが
優しいケアに繋がりますよ
今日は
平日の歯磨き勉強会の開催でした
子犬のしつけも落ち着くと
次に大事なのはケア
歯磨きとブラッシングね
その歯磨きを
一生懸命勉強してくれました
この歯磨き
一般的なやり方では
まず
磨けてない
それは
歯の構造を知らずに磨いたり
顔が
ガンガン動いてるのに磨いたり
知識的なとこで言うと
まったく意味のない商品を
手に取ってしまったり
そういうのをなくし
42本の表と裏の歯を
しっかりと磨けるように
生徒さんは勉強してくれてます
ただ磨くってゆっても
そこは子犬の学習原理を応用して
スモールステップで進めていく
このスモールステップが難しくて
ついつい欲張って
階段をすっ飛ばしてしまう
歯磨きもしつけも同じ
一段一段丁寧に
段階を踏んでしていくのが
結局一番早いんよね
それは
やっぱり犬の学習があるから
仕方がないんです
で、しつけと歯磨きは
スモールステップなんやけど
トリミングもスモールステップを
推奨している
トリミングなんか
しつけや歯磨きより
断然刺激が強いんやから
絶対にスモールステップ
ただね!
いくらスモールステップで
大丈夫になっても
トリミングの
賞味期限を過ぎたら
アウト
人間の美容室でもないですか?
カットとかカラーしたら
次いつぐらいに来ないと
スタイルキープできんよーってやつ
これ
わんちゃんも同じなんです
人やとスタイルやけど
わんちゃんの場合やと
『3つのK』を気にして
トリミングの頻度を決めてほしい
3つのKとは
①ケガしない
②キープすること
③毛玉・抜け毛がたまらない
この3つです
①ケガしないのは
足の裏の毛が伸びて滑ったり
爪が伸びすぎてひかっけて
爪が抜けて大量出血したりする
または目元の毛が伸びて
目に入るのを
予防
するため
②キープするのは
①の爪とか足裏、目元が
事故にならない状態を
キープする
よく
伸びたら切るってあるけど
それやと遅い
人は頭の毛が伸びても
ケガとかせんけど
わんちゃんは足元のケアは
ケガに
直結する
で、ラストの③
毛玉や抜け毛
もうね
毛玉とか抜け毛がたまるって
ケアがいきとどいてない
ちっちゃーいのができるのは
まだ全然いんやけど
全身にコテコテの毛玉が
できるのはダメ
しかも
トリミングに出したら
500円とかでとるんやろ?
たった500円で
優しく毛玉は取れん
これ勉強会で聞いて
まさに!って思った
ホンマにムリ
時間との戦いになってしもて
丁寧になんか取ってられない
大昔、自分もやってたから
その気持ちもよく分かる
その結果
ブラッシングが嫌いになるなんか
よくある話ですから
やから我が子の為にも
トリミングしてくれる人と
よく相談してほしい
この『3つのK』を考えて
うちの子にはどれくらいの
トリミング頻度で
やってあげたら良いのか
どうやって自宅でケアし
どれくらいの期間のトリミングが
うちの子に優しいケアを
してあげれるのか
苦痛、恐怖でするケアは
虐待なことを
知っといてくださいね
嬉しい、楽しい、おいしいケアを
応援してます
あ、ケアの前に
トイレは成功してますか?
一度覚えたトイレを
なぜかまた失敗し始める・・・
ショックですよね。。。
そんな時は
どうやってしつけるのか?
一度覚えたのに
またできなくなった人は
チェックしましょう↓
できていたトイレが
できなくなった時のしつけ方
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |