
歯磨きは大事っていうのがわかっても
子犬の時期にすることは成犬と違う
ここを間違えると
✅歯ブラシ噛んだり
✅歯磨き嫌がったり
✅歯磨きしようとしたら逃げる
失敗しない為にも
月齢にあった歯磨き練習を
してあげましょう
今日は
学校のお昼休み時間を使って
歯磨きの勉強会を開催
ちょうど
2組とも3回目の勉強会
もちろん進歩状況は
別々やけど
以前と比べてドンドン上手になってる
もちろん
技術的な話もあるけど
歯について知っておいた方が良い
知識も勉強
今日は
ハンドスケーラーで
歯石を落とすことはいいの?
っていう質問をいただいた
こんなの市販で売ってますよね?↓
https://item.rakuten.co.jp/catfood/dent-0005-1/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
先が鋭くなってて
パキっと歯石を落とすやつ
良い悪いでいうと
悪い
歯にはエナメル質っていう層があって
そこをもし傷つけた後
キレイにするのは?
あと、パッと見たとこが
キレイになっても
歯と歯茎の間
の汚れはいいの?
などなど
メリットデメリットという話以前に
意味がない
っていうのが
今の僕の情報と経験では
結論となってる
歯で大事なのは
そこじゃないんよねー
そんな感じで
歯磨きのテクニック以外にも
ちゃんと知識武装してもらいます
今回の参加者も
まだ1歳に満たない子犬
子犬の時期から
歯磨きしてすばらしいです
ただ『子犬の時期から』に
とらわれすぎて
歯磨きのタイミングを
間違ってしまうと大変
1歳未満の子犬の場合
本格的な歯磨きは
『乳歯が
はえ変わってから』
乳歯だらけの歯を
キレイにしても
その乳歯は抜け落ちる
なので
乳歯のうちは
歯磨き不要
じゃ何もしなくていいのかというと
そうじゃない
乳歯が生え変わるまでは
歯をしっかりと確認できるように
チェックする練習
をする
これがね~
1番大事
磨き方よりも
ここがメチャクチャ大事なんです
失敗する人がするのは
✅口の中がどんなふうになって
✅歯が何本あるのか
✅歯がどういう風に生えてるのか
把握しないまま
歯ブラシ突っ込んで
嫌がって撃沈
それが
失敗パターン
逆に成功する方は
乳歯の時期にしっかりと
口を
さわれるように
なっている
で、乳歯が
そろそろ生え変わる時期に
歯磨きスタートしていく
乳歯の時期によって
飼い主さんが子犬にすることが
変わってくるんで
そこを間違えないようにしてくださいね
子犬の時期は
ホントにあっという間で
その時期によって
するべきことって変わってくる
今、他のわんちゃんと
仲良くしてほしいっていう希望が
多くなっています
仲良くするにも
時期がずれると
できなく
なることも・・・
他のわんちゃんとの
コミュニケーションを
してほしいと願う人は
チェックしましょう↓
子犬の時期って
することいっぱいですね~
大事な時期
みんなで頑張っていきましょう
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |