
昨日は
今度、自宅に床材の施工をする
生徒さんのお宅にお邪魔してきた
滑りにくいおススメの床材
もちろん
cocoicoでも使用中
図面だけでは分からない
注意するところなどの
最終チェック
これから
15年20年と使うもんやから
ちゃんとしとかないかんしね
で、その前に
散歩のことも気になったので
一緒に行くことに
こうやって
普段見れない姿見るのって
なんか楽しいし可愛いわ~
散歩と床材のチェックを
終わらして業者の方と
お話しする時間があった
いや~業界が変われば
話す内容も違うくてオモロイ
僕の場合は
基本的に形にない物を
仕事として売ってるんやけど
業者さんは
床材ってゆう物を売っている
そうなると物は同じやから
少しでも安い所で
ってなるらしい
家電で言うと
A店とB店
どっちが安い?
みたいな話かな
これが
おこるとのこと
やから人によっては
見積もり持ってお店をはしごして
少しでも安い所で買う
まー床材も
安い買い物ではないですもんね
ただ、お店をまわってる時間を
計算したらどうやろ?
差額を
それにかける時間で割る
✅お店探して
✅問い合わせして
✅見積もり持っていって
✅話して
✅帰る
それを
何件もまわったら
たいがいの時間になる
その時間が
もったいないかもしれんしね
ただ、相見積もりって
よくある話らしく
そうなると
お店も価格競争に巻き込まれる
けど、価格競争にはしると
結果、質が上がらなかったり
お店自体が存続できなくなる
売ったお金は
次の商品開発費にまわるのに
その費用がとれんかったり
削られるとドンドン質が悪くなって
まわりまわって
消費者の首を絞める
お金のまわりを考えると
買い物は『応援』
想いがあれば
その売り上げは勉強なり
次の商品開発などにまわる
で、今より良いのが出てくると
消費者もさらに幸せになる
値下げでは
しょうもない商品しか
世の中に出回らんくなるのが原理原則
そんな話を聞いて勉強になって
その夜に
団体の立ち上げのミーティングで
その話しをしたら
そのお店でもよくあるとのこと
やから
ネットに出回らないように仕組みを作り
誰にでもって売らず
ちゃんとした人に
最高の物を届けるのを
今考えてるとのこと
ね!!!
そうなっていくんよね
たしかに
売る方としても
そういう人にしか届けたくないのは
分かる気がする
もちろん、少しでも安い物を
買う時もあるやろうけど
応援したいお店が
どんどん新しいチャレンジするのを
応援するっていうお金の使い方も
ありかなって感じました
ま、人の価値基準は
それぞれやから
どれだっていんやけどね
ただ、売り手も買い手も
『人』やから
そこだけは忘れんように
自分も良い消費者になろうと
勉強になりました
やし、きちんと価値を伝える努力を
売り手としても
していかないといかんな~と
今日は
犬の話まったくなし(笑)
あ、じゃあ最後に
お邪魔させてもらった子との
ツーショットで今日は終わりまーす
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |