擬人化するとロクなことがない
それこそ
ちょっと前まではよく擬人化して
行動を見てたけど
つじつまがあわんくなってきたり
手詰まりをおこす
感情は一旦おいといて
行動で判断する
今日はそんなお話です
昨日は少し早めに寝れたからなのか
今日の朝は少し早起き
こんな本を読んでたんです↓
ABAってゆう
応用行動分析学を勉強してた時に
先生からおススメされてた本
朝のフレッシュな気持ちで
読んでました
このABA
実は人間でも使われてるって
この前、生徒さんから教えてもらった
聞くところによると・・・
行動を増やすために
口にごほうびを
持っていくとのこと
だから
僕が「0.1秒ルールで」って
ゆうのも理解できるらしい
そう思うと
学習の原理原則は
人も犬もよく似てるんですよねー
今日、他の生徒さんからの質問で
お友達のわんちゃんが
リビングだと動かない
ってゆう話を聞いた
これも
何か行動の原理原則で
そうなっているのか・・・
その子は
血液検査とかレントゲンとか
いろいろ身体の異常をチェックしたけど
特別なにもなかったらしい
ってことは
残るは心理的な部分かな~
ってゆう話
もちろん
もっともっと話を聞いて
判断せなミスるから
はっきりは言えんけど
今回は
仮に心理的な要素をふまえて
藤本の考えを書いてみた
リビングだと
動かない
その「動かない」理由は
2つ考えられる
動くと
何かがおこるから
動くことをしなくなった
動くと
何かがなくなるから
動くことをしなくなった
です
あくまでも
今の情報なので
もっと聞くと変わってくるかもやけど
この2つかな~と推測してます
仮に
動いたら何かがおこるって
いったいなにがあったんやろ??
動いた方が
その子にとって
何がマイナスにはたらくんやろ??
などなど
どちらにしても
「何か」があるわけです
なので、カウンセリングをして
その「何か」を見つけ出さないと
問題は解決していかないと思ってます
行動の理由
その理由を見つけるコツは
「感情は抜きにする」
✅寂しがっている
✅悲しんでいる
✅喜んでいる
✅嫉妬している
✅楽しんでいる
こういうのを理由に持ってくると
だいたい失敗する
これよく先生に怒られたな~
行動の理由は
その行動をするか、しないか
ぐらいシンプルに見ていく
例えば
歯磨きする時に
こっちに来るか来ないか
来るならいいけど
来ない時、
とか
って見ちゃうと
ごほうびのランクを上げる
の手法をとってしまうんよね
この場合ランクじゃなくて
歯磨きの方法を
見直すのがベスト
感情で判断ではなく
行動で
判断する
これが見えるようになると
子犬の動きも見やすくなってきます
ぜひ、感情は横に置いといて
行動で判断していきましょうね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |