
感染症対策として
外に出ないで育てる
これが
どれだけ心の病のリスクを
高めるでしょう
怖がらなくていいということではなく
正しく知って、正しく怖がることが
大切だと考える
心と身体
同じぐらい大切です
今日はそんなお話
今日は勉強会の一日
しつけに歯磨きに
ブラッシングにと
わんちゃんと暮らしていくのに
必須の学びを
今日も勉強してもらいました
さー学びが終われば
あとは
家に帰って実践するのみ
この実践の量が
成長のコツですからね~
そんな感じで
お話してました
今日から参加された方も
たくさんいてました
その中のひとりが
えらい人慣れしてるな~って
思ってたら
なんと!!!
今日がほとんど初めて
他の人に接したとのこと
え、めっちゃしっぽブンブンで
まったく物怖じも
してないんですけど・・・
聞くと
散歩を、あと2ヶ月は
行けないので
今は家の中が
メインで過ごしてるらしい
そして
めっちゃ噛まれて大変とか
おおおっと!!!
話が繋がった
入学説明会の時に
すごく噛まれて困っていることは
聞いてたけど、そういうことね
家の中だけの生活で
エネルギーが
溜まりすぎている
子犬パワーが
過充電状態
さらに
物怖じしにくい性格
そりゃ
大変
ですよ
今日の1時間と
生活環境で
今の課題がすべてわかった
することは
山ほどあるんやけど
とにもかくにも
まずは
散歩に行かんといかん
けど
あと2ヶ月も家から出ない!?
え、チンピラでも
育てるのか?(笑)
いやいやいやいや
それはマジでまずい
けど、実は
ワクチンとか避妊去勢手術とかの
関係で
それが終わるまで
外出禁止令を出されてる子って
めっちゃ多いんよね
そして
そういう家族は
だいたい問題が悪化して
大惨事になっていく
家の中の刺激で
スクスク育つほど
子犬のパワーはやわじゃない
けど、伝染病が・・・
じゃあ
その怖い怖い伝染病について
ちょっと調べてみましょう
例えば
伝染病の中で
『レプトスピラ症』ってゆうのがある
種類によっては混合ワクチンの中にも
入ってる場合がありますね
レプトスピラ症について
国立感染症研究所のホームページより↓
これは
人畜共通感染症と言って
人も犬も感染するような病気
狂犬病とかともそうですね
人畜共通感染症とか言われると
なんか怖そう
じゃあ
実際にレプトスピラ症が
日本でどれだけ発症しているのかを
知ってみましょう
農林水産省がだしてる
監視伝染病発生年報の
最近の資料、令和3年次
そこのデータによると↓
年間27頭
じゃあ、ここ最近の
データの平均とっても
年間約30頭
ちなみに
ペットフード協会がだしてる
令和3年の犬の頭数調査では
7,106,000頭
つまり
7,106,000頭のうち
27頭の感染
てことは
『数字だけの』感染確率は
約0,0004%
伝染病ってゆっても
ワクチンには10種混合とかがあるし
それぞれ感染率もあるから
これだけの数字だけが
頼りではないんよ
けど、僕が思うのは
この数字と
しつけがうまくいかず
手放すことになる数字と
どっちがリスクあるかってこと
環境省自然環境局
総務課 動物愛護管理室の
資料によると
2020年4月1日~2021年3月31日の間
飼い主さんから愛護センター等に
愛犬を連れて行った数は
約2,700頭
こんなこと
1頭もでちゃいかん数字やのに
こんなにもあるんです
法律が
変わってきてるのにも関わらず
なんでそうなるのか?
飼育放棄
です
なんで
飼育放棄がおきるのか?
飼い主さんとの関係性
つまり
しつけができずに
このような事態になることが
容易に考えられるわけです
ここまで考えて
最初の話
子犬の大事な大事な時期で
2ヶ月という長期間
社会の経験をさせないということは
最終的に飼い主さんと子犬が
良い関係が築けないかもしれない
僕は
そう考えます
逆にね!
この大事な時期に
適切なしつけや
豊かな環境を与えてあげることは
将来、最高の人生が待ってるって
僕は思うわけです
だからって
伝染病が怖いけど
外に無理して出よう
ってゆうことやなくて
正しく知って
正しく怖がる
そのために
適度な運動と睡眠
良質な食事
キレイな空気に水
歯のケアも必須
そうやって
しっかりと体を守りつつ
たくさんの楽しい経験を
通じて
心を守ってほしいと
僕は思ってます
身体と心
両方、しっかりと育んで
数年後に
うちの子と暮らせて
本当に幸せ
って思えるような
わんちゃんとの暮らしを
手に入れてくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |
この記事へのコメント