
「ダメでしょ!」
が、逆効果になってないですか?
ココ知っとかないと
問題がドンドン悪化します
今日はそんなお話
昨日はお休みやったんで
家族で野外活動のイベントへ
自分が子供の時は
子供会があって
こういうことをたくさんしたんやけど
今住んでる所はない
子供のこういうのって
覚えてるもんやから
経験させてあげたいなと
夏にキャンプで
参加した時に
マキ割り
したんやけど
今回もあった
前回のマキ割りは
息子がキケンな方法してたんで
つい、「それダメやわ」って
ゆっちゃったんですよね
そしたら
まーうまくいかんよね(笑)
なので
今回は口出さないことに
やっぱり
キケンな方法でするし
斧を指で挟むしで
痛い思いもしたけどガマン・・・
結果
めちゃ意欲的にして
楽しんでやってた
やっぱり
親がごちゃごちゃゆわん方が
子供は育つんかもしれんな~
って学ばせてもらった
けど、こういうのって
子供だけでなくて会社でもそう
子供、会社
もちろん
子犬だってそうです
共通点てありますよね
子犬のしつけでも
つい口出ししたくなるけど
グッとガマンした方が
良い結果になることもある
その代表が
知育道具
中のごほうびが取れないと
口や手を出したくなる
それすると
知育道具
しなくなるんよね
他にも口出しで言うと
✅ダメでしょ
✅ちょっと待ってね
✅あとでね
とかの一言
これ意外と
ごほうびに
なってたりする
例えば
机の脚の部分を
かじってたとしましょう
それを見たら
って言いたくなりません?
ただ、この一言が
ごほうびになって
逆効果
さらに、かじることを
教えてしまうことがある
誰も相手してくれなくて
ヒマだからかじってる
何もしてなくて
ジッとしてたら
声をかけられないけど
かじってたら
声をかけられる
そりゃ
かじった方がいいよね
って覚えるんですね
で、ここまで聞くと
じゃあ、
無視したら良いんですね
ってなるけど
家破壊されても
良いのであれば(笑)
さっき書いた
かじる原因って
ヒマだから
ですよね?
ってことは
一番に考えないかんのは
このヒマを
どうするか
ここなんです
は一瞬止まるけど
それは
反応してるだけ
それが
ごほうび化してるのなら
かじるのは繰り返します
やめさせるつもりが
その行動を増やすってゆう
想定外の事態にならないためにも
声かけのごほうびで
問題を悪化させないように
してあげてくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |