
子犬のしつけの方法で
「叱る」ってあるけど
叱った後の副作用って
ちゃんとわかって使ってる?
今日はそんなお話です
今日はお休みなので
生徒さんの宿題チェック
いつもしっかりとしてきてくれて
ありがとうございます
その中に
こういった感想をいただいた↓
いいですね~
話の主語が
『人』
なんですね
こういうと
自分を責めろ!
って聞こえるかもやけど
まったくそんなことはない
そんな責めないで~(笑)
あくまでも
『視点』
の話
子犬をどうにかする!
って子犬が『主語』で
ゆってるうちはどうもならない
子犬はどうにもならんってゆうか
子犬は教えられたこと
しかしない
のが鉄則
じゃあ、だれが教える?
ってゆうと『人』なんですね
だから
教える人が教え方を変えれば
子犬が変わるってゆう
いたってシンプルな視点
そこに気がつかないと
チカラ技を発動させてしまう
叱る
ってやつですね
たしかに
効果ありなんです
例えば
噛んできた時に
ダメ!
って
子犬がちびるぐらい叱るとする
子犬はその「音」に怖くて
一瞬止まるんです
噛めば「怖い音」が鳴るから
あとは
吠えたら「うるさい!」って
叱るのもそう
ただ
ちゃんとその後の副作用って
わかってやってます?
いろんな副作用があって
その中の内容を少し書くと
①飼い主さんにごほうび
②攻撃性を育む
③信頼関係ではなくただの同居化
飼い主さんも人やし動物
なので
学習ってしていくんですね
この「叱る」をすると
小さくも「ごほうび」を
飼い主さんが得る
一瞬、噛まなくなる
とか
吠えが一瞬止まる
とか
ただ怖いのが
この学習は
強度を増していくんです
気がついたら
吠える子犬よりうるさい声で
叱ってるかも(笑)
もう1つゆうと
ブッブー!って
間違えを言いたいのもわかるけど
正解は?
どれが正解なのかを
子犬に教えてる?
あれはダメ
これはダメ
だけになってない?
子犬は教えた事しかしないなら
正解しか教えなかったら
それでよくないですか?
叱るのは
殴ってるのと同じなので
子犬は自分の身を守ろうとする
やから
唸って自分の身を守るんですね
家の中で
敵がいるって
どんな気持ちなんでしょうね
そんなこんなしてくると
「家族」ではなく「ただの同居」
いや~つまらんで
ただ1つ聞きたいのは
本当に
その生活を
望んだん?
望んだんなら
えんやけど
ただ、これは厳しいようやけど
なにかを変えなければ
なにも変わらない
やから
無理だ!!!
で考えをストップさせると
目の前の景色は変わらんから
どうやったら
できる?
って視点にもっていくと
答えって絞りだせるもんです
絶対に答えはあるし
その答えは
自分の中
にありますよ
応援してます
それにしても
生徒さんの宿題を見てて思うんが
みんな字キレイやな~
自分も硬筆ならってたから
自信あったのに
かるく心折れる
ま、鉛筆とボールペンは
また書き方違うから~
って言い訳しとこ(笑)
メチャ自分にあまい
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |