
子犬との暮らしが
落ち着いてきたら
もうひとりを迎えたい
その前に
チェックして欲しい
3つのことがある
今日はそんなお話です
先日、生徒さんから
こんな話をいただいた
「子犬を迎えようと思うんです」
おー!!!
マジですか~
しかも
その生徒さんは
めちゃフットワークが軽いから
もう話も進んでるとの事
なるほど~
いいですね
この感じだと
アッという間に
家族が増えそう
それこそ
子犬を迎えて
もうひとり迎えようとする方は
これまでたくさんいてました
なので、他の方も
1度は考えた事あるかも
「どうなんですかね?」
ってよく聞かれるので
迎える前にチェックする事を
3つあげてみました
①先住犬
②労力
③個別の暮らし
この3つが
僕は大事だなってめちゃ思う
これから
長い時間一緒に暮らす
先住犬の子がおると思うけど
その子の影響って
やっぱり受ける
それは
良い意味でも
悪い意味でも
悪い意味だと
特に吠え
同じように吠える可能性があるから
その前に先住犬の吠え対策を
先にしておくといいですね
良い意味は
遊び相手やコミュニケーションを
とるのにはめちゃ良い環境
さらに
ふたりだけやなくて
他のわんちゃんとの
コミュニケーションの場があれば
さらに良い経験に
なって最高の環境
ふたりだけの
世界だと
それは社会に馴染んでいるとは
言えないので
これは
時間もお金も労力も
もちろんかかる
それは
ふたりやから
2倍ではなく
5倍
この5倍は
すべてのことにかかってくるので
そこをきちんと分かっておく
2倍ではない
5倍
ですからね
これ意外と見落としがちなんやけど
一緒に生活していくから
常に「ニコイチ」なわけです
それはそれでオッケー
だってめちゃ可愛いもん
けどね
忘れたらいかんのが
「ニコイチ」に見えるのは
人側であって
その子たちにはその子たちの
生涯がそれぞれあるわけです
例でいうと
ずっとべったりふたりで
過ごしてて
ある日突然
入院等ひとりで
家族と暮らすようになった
そしたら
様子がガラッと変わって
落ち着かない
散歩も行きたがらない
など
急に変化する
それまでは
「ニコイチ」で生活の質が
確保されてたけど
ひとりやから
不安で生活の質が落ちる
その姿に
飼い主さんが耐えれなくて
必要以上にかまったり
べったりするようになって
離れれなくなる・・・
結構、このパターン多い
それって
お互いが本当に幸せなのか?
って僕は思う
なので
「ニコイチ」の時と
ひとりでの経験も
絶対にしておく
散歩とかも
たまには別に行くのを
小さい頃から
経験してた方がいい
とかね
どんな時でも
柔軟に対応出来て
楽しく暮らせます
そんな感じで
大変だと思います
ただ
僕はこの3つを
理解したうえで
迎えるなら全然オッケー
実際に僕も実家で
8頭いてた時は
1頭とはまた違う感覚
※両親が世話して僕はしてなかったけど
なので
労力は5倍でも
幸せは
10倍
なので
全然迎えても良いと
僕は思う
もちろん
ひとりだけでも
幸せですよ
ただ迎える時に
上の3つを考えるのと
本気でふたりとも
愛される子に育てる
覚悟はあるか
それを
自問自答してほしい
実際に
うちの生徒さんにもいる
ただ
努力量は
ハンパない
本気で努力をして
お互いが最高の
暮らしをしてる
気になる方は
一度ご相談くださいね
応援してます
それにしても
実家の時に8頭の
わんちゃんがおったのは
今思うとすごいなって思う
母親のパワーが
えぐい(笑)
ただ、それを知ったのって
30歳になった頃
それまでは
8頭おるんが普通と思ってた
小さい頃からの
経験って人も大事ですね(笑)
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |