歯磨きは
コツコツと
練習しないとできない
けど、汚れを見ると焦る・・・
その時に
どう考えたらいいのか?
今日はそんなお話です
この前、知り合いが
藤本のブログを見て
「専門用語がないから読みやすい」
みたいなことを言ってもらえた
いや~ありがたい
そりゃもちろん
人によっては読みにくいって
あると思うけどそれはそれ
まー小学生の時の
国語の成績が5段階評価の
2とかでも4年近く毎日書けば
どうにかなるもんで
質量転化
量をこなしていけば
ちょっとは質も上がるんかも
ただ、こういう考えって
なにもブログに限らず
しつけだってそうなわけです
というより
しつけこそ量がモノをいう
たった数回したぐらいで
できることなんて
ほとんどないわけです
基本
地道
これは
うちの生徒さんやと
めちゃくちゃ納得するはず
藤本の口からは
毎日コツコツ
これしか言わないですもんね(笑)
ただ、僕も
毎日毎日生徒さんを見てると
絶対にココ
コツコツ
最強
これは
しつけ全般大事で
歯磨きもそう
特に歯磨きとか
焦っちゃうんですね
「ちょっと奥歯の汚れが気になる」
そうやって焦ってしまう
ただね
焦って良い結果を出してる人
僕は見たことない
焦ると
結局ぐだぐだの
歯磨きになってる
ぐだぐだの意味ない歯磨きを
15年続けて病気になるのか
たった数ヶ月我慢して練習し
15年健康でいるのか
あなたは
どっちがいいですか?
僕は
絶対に後者
13000家族を見て
圧倒的に後者の方が
健康だから
今年10歳になる
うちの生徒さんのわんちゃん
わんちゃんの歯と
僕の鼻が1ミリの距離で
匂っても無臭
ねばつきもない
ほんまにすごいです
この子も
最初は歯磨きが出来んかったけど
長い時間かけて練習した
その間
焦る時もあったかもやけど
信じて練習してくれて
今、健康を維持してる
これが
結果
なので
声を大にして言いたい
焦らず
毎日
コツコツ
しよう
良い練習を積み重ねたら
歯磨きはできる
あ、ただ
10年も練習してたら
ダメですよ(笑)
あくまでも
短期集中
ゴールも理論も分からず
闇雲に練習するのは
良い結果が出ない
良い結果をだして
最高の生涯を
愛犬に
プレゼントしてあげてくださいね
応援してます
けど、今書いて思ったけど
専門用語がないのって
ほんと小学生みたいな文章(笑)
けど、専門用語で
ドヤるより
分かりやすいのが1番
それでも
いつも読んでくださって
ありがとうございます
明日も頑張って書きます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |