実はトイレを
失敗しやすい場所がある
今日はそんなお話です
昨日は
月1のcocoicoミーティングの日
目の前のことを
一生懸命するのも良いけど
環境整備やったり防災とかも
進めないかんな~と
話しながら思った
してるけど
やっぱり常にアップデートしとかな
いざという時に
パニくってできないんですよねー
※こちらから引用しました↓
https://www.lucidas.co.jp/importance-urgency-matrix.html
環境整備や防災って
緊急性は低いけど重要なところ
ココの部分って
一番人が動きにくくて
「よいしょ」がいる
だから
つい後回しになってしまう
これは
みんなでやらんと無理だな~
逆に
緊急性も重要性も高いことは
人って結構動けたりする
っていうのも
緊急性が高いですね
もうすぐ漏れるし
重要性は
この歳になって
漏らすのはちょっと・・・ね
なので
真剣に頑張ると思います
トイレに行こうと
ただ、子犬にとっては
トイレをトイレシート以外ですることは
別に緊急性も重要性も低い
だから、子犬にとって
トイレをどこでしようが
どっちだって良いっていう認識
ただ、子犬も生き物なので
トイレを
失敗しやすい場所
っていうのもあったりする
例えば
✅玄関マット
✅カーペット
✅畳の部屋
✅バスマット
など
こういった場所で
トイレを失敗することは
メチャクチャ多い
これには
理由があって
共通点は
吸水性の高い場所
なんです
吸水性の高い場所は
トイレと
勘違いしやすかったりする
やから、トイレシートも
吸水性が良いでしょ?
なので
✅玄関マット
✅カーペット
✅畳の部屋
✅バスマット
といった場所は
どんどんするようになる
じゃあ
この時に指をくわえて
見てたらいいのかというと
そうではない
って言っても絶対にするので
アプローチ
できないようにする
バスマットの横に
トイレシートをひくっていうのも
考えると思うけど
それはトイレが広くなった
としか思わないので
使ったら届かない所に置いておくか
そこに入れないようにする
すると
そこでトイレをしなくなってきます
ぜひ、今日から
実践してみてくださいね
応援してます
ミーティングの後はランチへ
ランチは
いつもの花遊さんへ
おいしかった~
ケーキも手作りでおいしい
・・・やっぱり
藤本はチーズ好きらしい(笑)
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |