「子犬がペットフードを食べない」
よくある質問を解決する
3つのステップがあります
今日はそんなお話です
毎日たくさんの生徒さんから
宿題報告をいただく
しつけの話もそうやけど
食事についても
結構多かったりする
例えば・・・
「お腹すいたら狂暴化する」
「ごはんが嫌い」
「ごはんを食べない」
とかね
毎日、宿題をチェックしてるから
この話をこれまでも
たくさん聞いてるわけで
なにも珍しいことではない
この食事の悩みの時に
感情で考えるのは
危険だなっていつも思う
「いぬのきっもち~♪」
って歌あるけど
はたして・・・
僕は
ぐらいに思ってる
さっきも書いてたけど
「お腹空いたから狂暴化する」
っていうのも
人で考えるとどうやろ
目的の飲食店に
お腹空かせて行きました
ただ、混んでる時間帯で
行列を待つことに
お腹空いて待ってると
イライラして隣の人を殴りだす
そんなことが
日本では毎日おこなわれている
そんな感じですね
とりあえず
ニュースになるでしょう
あとは
「たんぱく質をとりすぎると怒りっぽくなる」
これは
僕が受講している講師の方に
届く質問として聞いた
これも
人で例えてみると
焼肉屋さんのお店出たら
みんな店の前でケンカする
そんな国
日本はどうなんやろ
怖くて飲食店に
近づけないです
まぁ
そういう人も
極少数はおるんかな~
ただ、こう考えると
感情だけで考えるのが
危険だなって僕は思う
だから
感情と事実は
分けて
考える
これは
基本としてすっごい大事
ごはんを
残すと心配
って質問も
毎月必ずあります
この質問を
何年も受けていると
やっぱりパターン化してくる
ただ、決め打ちは危ないので
3つのステップで考える
①健康
②しつけ
③量
まず病気だったら
食べない
僕らも風邪ひいたら
食欲低下する人いる
それって
ちゃんと体が
そうなってるんです
その仕組みは
cocoicoの病院講座でも
話せたらいいかな~
あとは
食べなくてジッとしてたら
特別ごほうびがでてくるしつけを
やっちゃった場合
そりゃ
待つ(食べない行動)よねって話
そのあたりを整理した後
量
の課題に目を向ける
ただ、ペットフードの
裏の表記を見たら
その半分も食べてない
って思うから
心配になるんです
ない部分ではなくて
食べた部分に着目する
心配→感情
食べた量→事実
分けるんですね
食べた量という事実が
目の前にあって
あとは
痩せすぎているかの
体型を見るだけ
事実しか
見てないんです
お医者さんが
しんどそうな患者さんの気持ち(感情)
だけはなく
血液検査の数値(事実)を見て
どうするか判断するでしょ
それを
って関係ない薬を出してるのと同じ
それは
僕は怖い
食べないっていう悩みは
病気でなく
食べないしつけをしてなかったら
誰でも改善できる課題なんです
飼い主さんの
これまでの視点を
切り替えれるかどうか
ハッとさせられる言葉に
私たちは
今、得ている結果を
手に入れることに
成功している
というのがある
目の前の現実は
今まで選択の延長線上にしかない
ってことは
違う結果を手に入れるためには
違うことをしないと
ダメってことですね
そして
それは意外とシンプル
情報化社会で
「○○には○○がいい」
っていうのが
何個もこられると
ぐちゃぐちゃになる
ってメガネの天才小学生も
言ってますよ
そんな食事の1つに
手作りごはんがある
これも
よく「どっちがいいの」
って質問があります
って思ったので
手作りごはんの入門説明会を
cocoicoでします
今の目の前の結果に
1ミリでも疑問があり
1ミリでも手作りごはんに
興味があるならぜひ
手作りごはんにすると・・・
☑量が分からない
☑栄養バランス
☑ドッグフードを食べなくなる
☑災害時に困る
☑病気になる
☑手間がかかって続けれられない
など
できない理由あるあるがある
これら
すべて
簡単に
解決できます
そんな上記の悩みまで
解決できてしまう
説明会はコチラ↓
https://forms.gle/daabvfUDq9k9jHWr9
残り数席なので
お早めに
そんな感じで
ペットフードを食べない時は
まず
①健康
②しつけ
③量
の順番で見直していきましょう
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |