
わんちゃんが噛む理由って
知ってますか?
昨日は
夜に同友会という
経営者の集まりに参加してきました
今回の集まりは
全員が参加できるものではなく
役を持った人がメインで
参加できる会です
月に1回会議を通じて
経営を学んでいくのですが
今回もめちゃくちゃ学びになりました
ただ、この会議っていうのは僕のように
「面白い学びになる」
っていう人もいれば
「面白くない」
っていう人も
もちろんいます
どっちが
良い悪いはないんですけど
思うのが
「捉え方次第だよな」
ということです
その会議であることを
cocoicoでどのようにして
転用するのか
そういったアンテナで
参加していると
めちゃくちゃ勉強になります
なので
勉強ってもちろん大切なんですが
受け取り側の「受け取る技術」
っていうのも
めちゃくちゃ大切なのではないでしょうか
なので
こうやって毎日発信をしていると
いろんな方に
見ていただけることがあります
先日、あるコメントがありました
3年前の記事なんですが
子犬の甘噛みに対しての話です
YouTubeやったんですが
コメントには
「大切なことを言わず
再生時間を稼ごうとしている
それが非常に残念だ」
というコメントでした
ひとつだけ言わせてほしい
再生時間なんか
どっちでもいい
僕がいつから
YouTuberになったって
言いました?
「登録者数欲しいです」
って言いました?
いらないです
そんなの
これも捉え方なんだろうなと思います
どうしても
YouTubeで稼ごうとしている
みたいな思考が
働くのかもしれません
大丈夫です
YouTubeから
1円ももらっておりません
それにちゃんと
cocoicoでお仕事をしていますので
ご安心ください
もちろん
僕の伝え方も
悪かったのかもしれないので
もう一度
その内容について
お話ししてみますね
その時のお題は
「噛まれないように
グローブをして
噛み癖に対してしつける」
という感じです
結論から言うと
絶対にそんなことしたらダメです
噛まれたら痛いから
グローブをして
噛まれても大丈夫なようにして
対応する
それって結局
噛む理由というか
わんちゃんの気持ちを
置き去りにして
対応しているのと同じ
可哀想になります
なんで噛んでくるか
分かりますか?
もちろん噛んでくるのには
たくさんの理由があるし
理由によって対応が変わるから
YouTubeだけでは
絶対に言えません
噛むことに対する対処法を知りたいから
「大切なことを言わない」
って思うかもですが
人でもそうでしょう
同じ事柄でも背景とかが違えば
対応も違うのと同じです
だからcocoicoからすると
大切なことって
わんちゃんの気持ち
噛む理由を
知ること
です
そこにヒントも答えもあるから
噛むことで悩まれている方は
噛む理由を探してみてくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |