散歩時に気をつけたいこと
今日はそんなお話です

昨日は
京都へ行ってきました
近畿地方の
経営者が集まって
交流をはかります
人見知りの藤本としては
ほんっまに違和感しかない場所
めっちゃ居心地が悪いんです
それがよかった

居心地が悪い場所=成長できる場所
です
ここ大事だな~と
何をしに行ってるって
自信を磨くため
でないと
さっきも書いたけど
人見知りやから
行きたくないのが本音
ただ、井の中の蛙大海を知らず
じゃないけど
やっぱりいろんな人に会って
磨かれないとcocoicoが成長しない
社長の器以上に
会社は大きくならないって
言いますし
ってことで
なんとか過ごせました
気心知れた方だけではなく
他府県の方とも
積極的に交流していかないと
いかんな~って思いました
こうやって
ドンドン負荷をかけていきますが
人だから成立する話ですね
これが
わんちゃんとなると
失敗します
藤本の負荷で言うと
本能的には逃げ出したい
けど、自己成長の為に
その逃げ出したい場所で過ごす
そしたら
気がついたら居心地悪くなくなる
けど、わんちゃんの場合は?
逃げ出したいを続けると
トラウマになります

特に、子犬の時期に
こういった体験を積み重ねることは
大きくなった時の
性格形成に大きな違いがでます
よくある気をつけるポイントって
散歩です
散歩中
良い経験を積み重ねていますか?
例えば
散歩中に他のわんちゃんとの
コミュニケーションで
めっちゃ吠えられてガクブル
そんなことありませんか?
散歩中のコミュニケーションって
飼い主さんの目がしっかりとできてないと
あきらかに他のわんちゃん苦手な子に
我が子を近づけてしまう事故がある
お互いリードが繋がっている同士なので
コントロールできる
なので、相性悪いかなって思えば
スッと距離をとってあげることを
オススメします
相手に悪いって思うかもですが
大丈夫です
そんなにしょっちゅう会わないし
相手も覚えてない
逆の立場ならそう思うはず
それよりも
トラウマになる方が
かわいそうかなと
かと言って
予想外のこともあるでしょう
そこで大事なのは
おこったこと以上に
良い経験を
積み重ねておく
心の貯金をたくさん作って
何かあってもまた良い経験を積み重ねて
心の貯金を貯めれば良い
子犬の時期
大切に育んでいきましょうね
応援しています
| 子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
| 店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
|---|---|
| 住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
| 定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
| 営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |