
「ブラッシング?
勉強する価値がわからん」
まーよくある話
だから!!!
大変な子が
育ってしまう
✅舌を青くしながら
✅格闘しながら
✅いつ噛まれるかヒヤヒヤしながら
✅高齢になってボロボロな姿
そうやって
諦められるわんちゃん・・・
10年先に
そうならないように
勉強会があります
今日はそんなお話
昨日は勉強会の1日でした
昨日は朝9時から20時まで
みっちりとありました
我が子の為に
学ばれる生徒さん
本当にありがとうございます
その中に
ブラッシングの勉強会が
あったんです
勉強会も後半で
ゴールの
≪わんちゃんが自発的に
ゴローンをしてブラッシング≫
その仕上げの段階に
入ってきました
ゴローンしてブラッシング?
見る方が良いかなと
動画にまとめたので
コチラをどうぞ↓
はぁ~
みんな最高
ここまでくるのに
どれだけ練習してくれたんやろ・・・
そう考えると
ホンマに泣けてくる
この
ゴローンしてブラッシング
これには
・高齢になってもキレイ
・虐待ブラッシング撲滅
・信頼関係構築
の想いがこめられてます
病院で勤めとった時に
感じた違和感
高齢になると
わんちゃんと飼い主さんが
ギャーギャー言いながら
ケアしてる
動画でもあったけど
それまで、すっごい穏やかな
ブラックのトイプードルの子が
目が見えなくなって
足腰が弱くなって
毎食口元にごはんがついてしまう
それを
今まであまりやったことないケアを
するもんやから
飼い主さんもわんちゃんもテンパる
毎日が格闘。。
次第に触れなくなり
口元にはいつも
ふやかされたフードが
ついてたんですね
飼い主さんが無理なら藤本が
けど、攻撃を覚えたわんちゃんに対して
切れ味バツグンの刃物を持っていくのは
危険極まりない
それでも
キレイにしないと・・・
と力づくでもキレイにしようとする
さらに暴れる
気がつくと
わんちゃんの舌が
青くなっている・・・
なんだコレ
いったい
だれの為のケアなんコレ
できない自分に腹が立ち
自分の無力さにムカつく
しまいには
なんでここまで追い込んだ
って飼い主さんに矛先が向く
10年以上前の藤本なんて
そんなもん
それでもね
愛してるんですよ
飼い主さんは
その子を心から
歯をむき出しにしてる
我が子を
その姿を見て
もうね、悲しいを通り越した
通り越すと
なんで
こうなったんだろう
って根本を考え出したんですね
考えて考えまくって
いろんな家族をたくさん見て
自分でも知識をアップデートした
紆余曲折あって
現段階でのゴールが
『飼い主さんが学ぶ』
だったんです
あんだけ悩んだのに
結構シンプル(笑)
それを伝える100倍を
まず藤本が学ぶのが
前提です
よかれと思ってることが
虐待にならないように
正しくブラッシングできる
信頼関係構築って
正しい接触頻度やと
僕は思ってる
うちの生徒さんは
歯磨きやらブラッシングやら
散歩やらしつけやらで
一日の接触頻度がメチャ多い
それを
『正しく』接するから
関係性がメチャ良くなる
楽しい時間を共有するのって
人でも信頼関係できるのと同じ
あーなるほど。
・高齢になってもキレイ
・虐待ブラッシング撲滅
・信頼関係構築
これには
この方法しかないなって
そこで思ったんですね
なので
僕がブラッシングを伝える理由は
ただ毛がキレイになったら
良いってゆうのじゃないんです
最期振り返った時に↓
こんな飼い主さんに
なる為の方法
これを伝えています
1つ1つの講座には
そういう想いを込めてます
さ、今日もコツコツ
練習していきましょうね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |