cocoicoのイベントが
最高のものになる為には
一人一人の意識をしっかりしないと
成り立ちません
今日はそんなお話です
イベントが
いよいよ明日に迫った
cocoicoスポーツフェスティバル
通称:スポフェス
最終打ち合わせとして
僕も参加させていただき
ミーティングがcocoicoであった
今回、とてもありがたいことに
実行委員の方々が
1からすべて作り上げていただいた
イベントになっています
これには
ほんとに感謝でしかない
聞くと
先日のミーティングの前日も
打ち合わせがあって
忙しい中連日にわたり
お時間をいただき本当にありがたい
そして、この日だけではなく
これまでもたくさんの時間や労力を
このイベントに使っていただいている
あらためて
本当にありがとうございます
このイベントは
僕の想像してた
はるか先のイベントになってて
絶対に
おもろいものにしかならない
前日ですが
たぶん当日の朝は
遠足の日の子供のように
早起きでしょう(笑)
そんなイベントですが
もちろんわんちゃんも一緒に参加
そして
cocoicoイベント史上
最大の人とわんちゃんの
参加数になっています
これだけの
人やわんちゃんが集まると
それなりに事故がおきる確率も
上がってしまうんですね
人のイベントも
しっかりと管理しておかないと
ドミノ倒しがおきると
死者が出るって
聞いたこともあります
だから
警備員の役割って
めちゃ大事だとか
ライブみたいな
人数ではないけど
わんちゃんやお子さんもいるので
イベントを楽しむために
必ず3つのポイントは
おさえないといけないって
僕は考えています
①マナー
②管理
③没入
これは
排泄ですね
これができないイベントは
そのイベントをしない方が良いぐらいに
僕は考えてます
cocoicoの行動指針にもある
『みんなでやろう』
縁ある全ての人と一緒に
わんちゃんとその家族
社会が幸せになる世界を実現していきます
とある
この「社会が」っていうのは
わんちゃんと暮らしてない方も
含まれています
今回の会場は
フットサルコートなので
わんちゃん専用っていう
場所ではないです
そこを
快くお貸しいただいてる
それは
これまでいろんな
わんちゃんの団体が
そこを丁寧に使ってきた証拠
それを
cocoicoが潰してしまって
ってなったらどうですか?
それだけは
絶対におこしたらいかんので
今まで貸した中で
1番キレイに使ってもらった♪
って言ってもらえるように
排泄物はしっかりと処理する
おしっこは
オムツでキャッチ
うんちは
必ずとってキレイにもする
①は会場への配慮ですが
2つめのは
リードの管理
これは
参加者さん同士ですね
わんちゃんと暮らしてる
=犬好き
とは限らないんです
飼い主さんの中には
うちの子だから怖くないけど
他のわんちゃんはちょっと・・・
って方もいます
「そんな人が参加する?」
って思うかもやけど
cocoicoだからって
安心して参加してくれるんです
そういう方でも
僕は
って思うので
リードは飼い主さんが
管理できるように
短くしてあげましょう
これはわんちゃんの管理で
あとは人の管理
小さなお子さんが参加される場合
急に走ったりすると
足元にわんちゃんがいてて
足を踏んでしまったり
わんちゃんがビックリして
噛んでしまったりもします
そして
大人の方も他のわんちゃんがいると
みんな可愛いんで
触りたくなったりします
けど、中には
人やわんちゃんが苦手な子もいます
cocoicoのイベントでは
そういう子には目印をつけてるので
3原則を守りましょう
①近づかない
②触らない
③声をかけない
これは
人対人もそうやし
犬対犬もそう
これをしなければ
苦手な子も楽しく過ごせるので
守ってあげましょうね
①と②が守れるなら
安全に過ごせます
それをしっかりと守りつつ
没入する
あとは
楽しもうという気持ちで
しっかりと参画する
参加ではなく参画
せっかくなら
楽しみまくろうという気持ちって
めちゃ大事です
✅競技に全力投球したり
✅全力でチームを応援したり
✅大声で笑ったり
✅そこで知り合った方と
楽しく話をしたり
✅愛犬と楽しい時間を過ごしたり
いろんな楽しみ方ってあります
楽しみましょう
とにかく楽しみましょう
飼い主さんとわんちゃんが
一緒に心躍る空間になれば
僕は嬉しいです
それを叶えてくださる
実行委員の方々には
本当に感謝
では、明日参加される方は
最高の1日にしましょうね
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |