
子犬のしつけが
うまくいってる人に
共通している視点はここ
今日はそんなお話です
昨日の朝
こけた。
武庫大橋っていうのがあって
そこを考え事しながら
走ってたんです
もう見事なこけ方
立ったまんまから
前に真っすぐ倒れた感じ
こけた時には
うつぶせの状態ですね
イメージ伝わるかな~
こけたんとか
どれぐらいぶりやろ
ただね
こけた時に
手と膝をつけた
やるやん自分
まだどんくさくなさそう(笑)
こけときながら
顔面からではなく
手とヒザで地面につけたから
大きな『ケガ』はなかった
やから、こけた後も
何もなかったかのように
颯爽と走り出すっていう
思いながらラジオを聞いてると
人生に失敗はない
みたいな話があった
ちょうどこけた後やから
なんかリンクする・・・
ラジオでは
間違いや失敗を
しないものを信用しない
無難やくだらないことにしか
手をつけないから
と
なるほどな~
そして
優れているほど多くの間違いをおかす
優れているほど新しいことを試みる
とも言っていた
つまり
たくさん挑戦してると
たくさんこけると
なので
身のまわりの人にも
当てはめて見てみると
どれだけ挑戦している人なのか
わかるらしい
なるほど
たしかに
失敗するとこけるから痛い
僕みたいに膝と手に
傷がいくかもしれん
けど、挑戦して失敗して
痛かったとしても
そこから学んで活かす
とのこと
なんか勇気出ますね
失敗って嫌じゃないですか
ダサいし痛いし
けど、それは挑戦してる証拠
たしかに
そういう人って魅力的ですよね
応援したくなるし
僕は大好きです
だからかな~
しつけもドンドン挑戦して
頑張ろうとしてる人を
応援したくなる
しつけも同じですよね
同じことをしても
失敗するなら
「正しい」やり方で
ドンドンしていく
この時に「正しい」方法が
大切ですが
もっと大事なポイントは
「主語」
その課題の「主語」が
誰になってるのか
うまくいかないな~って人は
だいたい主語が「子犬」に
なっている
違うんですよ
主語は
「子犬」ではなく
「人」
じゃなくて
「私が」どうやったら
良いのかな
それが良い質問ですね
けど、これまで
17年間たくさんの
飼い主さんを見てきたけど
この「主語」が適切な人は
絶対にうまくいく
子犬の行動は
すべて「人」がつくっている
であれば
人が変われば
子犬も変わるんです
ぜひ、今の課題
主語を「人」に
してみてくださいね
解決の一歩目が
見つかりますよ
応援してます
僕も、こけた瞬間は
って思ってしまった
単純に
僕の走り方ですよね(笑)
けど、まだ
三回しか着てない
ズボンの膝が
ショック・・・
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |