子犬もトイレは
まずはこれをしていく
昨日は中学校1年生の
息子のマラソン大会でした
みんな寒い中
一生懸命走り頑張っていました
その大会終了後に順位を
担当の子に伝えていくんですが
それが全員分手書きで
記録していったんですね
手書きでしていくってことは
その後まとめるのも
手書きじゃないですか
それを考えると
めちゃくちゃめんどくさいこと
してるなと思ったんです
ただその時思ったのが
このめんどくさいっていうことが
めちゃくちゃ大事だなと
思ったんです
大人になってから
めちゃくちゃ大事な部分
例えば
きちんと人数分書けたかどうかの
確認
そして
字が汚いとうまく伝達ができないんで
丁寧にすること
そして
円滑に終わらせるために
コミュニケーション
が大切
そういったことを
子供の頃から学べるな
って思ったんです
なんで
めちゃ寒い中
このめんどくさいことを
やってるんやろう
とか
とか思ってたんですが
結局いくらデジタルになっても
この面倒なことっていうのが
一番大切になってきます
※めんどうって思ってごめんなさい
これから
AIが進んでいくんで
文字も音声入力とかが
出てきます
ただ出てきたからと言って
急に誤字脱字がなく
できてるかというとそうではないです
やはり
チェックが
必要なんですよね
だから大人になっても
チェックの能力っていうのは
いつまでたっても必要です
そしてこれは
子犬のしつけにも
同じことが言えます
例えば
トイレ
トイレの成功を
チェックする必要があります
そのために
何をしなきゃいけないかというと
トイレ日記を書くというのを
おすすめしています
これもアナログなんですけど
そうやって可視化することによって
だんだん成功しているっていうのが
見えてくるんです
そして
10回しているトイレを記入していくと
1日の中で
3回成功しているとかが見える
じゃあ
この3回を徹底的に
やっていこう
という方法になってきます
これが
トイレ成功への第一歩なんです
みんないきなり
100%を目指そうとするんですが
なかなかうまくいく話ではないです
まずは
一番トイレの
成功しやすい
3箇所
ここからやっていくんです
すると
自然とトイレの成功
っていうのは増えてきます
ただ、この3箇所も
どこが一番成功しやすいのか
っていうのがわからないので
チェックが必要なんですね
そのチェックのためにも
トイレ日記を
つけてみてください
応援しています
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |