
今日は
cocoicoの学校のお昼寝時間を利用して
平日の歯磨き教室を開講しました
基本平日はやってないんやけど
平日の昼間に都合が良い方がいたので
開講しました
しつけ教室で
歯磨きの基礎を学んでるから
スムーズスムーズ
今回受講していただいた方も
受講までに基礎を使って
家でやっていたみたいやけど
あらためて
歯磨きの難しさを痛感してそう
そうなんですよね~
ちょろちょろっとやるのは
まー簡単
ただ、僕が求めるのは
歯周病0に
近づけるための
歯磨き方法
ですから
なんちゃっての
歯磨きは一切いらないんです
ただ、世の中の3歳以上の80%が
歯周病と言われている時代ですから
難しくて当然
ま、簡単なら
こんな講座ないしね
っていうわけで
今回の受講してくれた方も
これから毎日歯と我が子に
向き合う日々が始まります
歯磨きで必要なことは
犬の学習と
歯を磨く技術
この2つが大事やと考えてる
どっちか1つでも欠けたら
できないんですよねー
けど、なぜか
皆さん一生懸命
歯を磨く技術だけを
習得しようとしません?
それ
うまくいかん
歯磨きの何が難しいって
顔が
動くから
難しい
そこを
力技でやろうとしたら
全力で嫌がるか
抵抗しても意味がない・・・って
無気力状態に追い込んでしまう
そんなこと
したくないでしょ?
じゃあ、どうしたら良いのかって言うと
犬がどういう風に学習するのかを
知ることが大切です
しつけを通じて基礎を学び
歯磨きはその応用ですね
顔が動くのには理由があって
ジッとできるのには
それにも理由がある
そこを知って
どうやったら動かないのか
タイミングなどを勉強していく
何か難しそうに感じるけど
大丈夫
ちゃんとやれば
100%
できるから
なぜ100%かというと
歯磨きを伝えて4年ぐらいたつけど
できんかった人いないから
ちゃんと
犬の学習と
歯を磨く技術
を学べば楽しく磨けます
歯磨き大事と思いながら
これで良いのかなって
やっていませんか?
将来歯周病とかにならん為にも
子犬の健康な歯の時期に
犬の学習と歯を磨く技術を
習得して健康を維持してくださいね
応援してます
健康を維持するのに
事故を事前に予防することは
かなり大事です
その1つに
机に乗ること
これについて
今日は話してます↓
テーブルの上に
乗らせないしつけ方
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |