子犬のイタズラに対して
間違った対応してませんか?
そのイタズラって
何の目的でしてるんでしょうか?
そこがわかるだけでも
全然対応が変わりますよ
先ほど
子犬と暮らす飼い主さんから
ご相談があった
生後7ヶ月の
ミニチュアダックスフンドとのこと
悩みはいろいろあって
その中の1つが「噛む」
飼い主さんも噛むし
家も噛む
壁もかじって
壁紙をはがすほど
噛んでるとのこと
家やってるかー
いや~元気なんやろな~
聞くと
他の人も犬にも友好的で
愛想がいいとのこと
めちゃくちゃ光る原石持ってる~
ま、一緒に暮らして
悩んでる方は
そうは思えんやろうけど(笑)
で、この「家具への噛み」について
やっちゃいけないことが3つある
それが
①叱る
②ダメと言う
③他の物を与える
①の叱るは
叱ったところで
効果なし
叱った人の前ではせんくて
また違った場面でする
なにより
叱るの副作用で
関係性が悪くなる・・・
②のダメと言うのも
そんなことやっちゃダメと伝えたいのに
よけいに噛むようになる
家具噛む→声をかけてもらえる
からもっと噛む
みたいな流れ
つまり、その声かけが
ごほうびとしてなることがあるので
むしろ逆効果
③のオモチャは
叱ることもしないし
噛みたい欲求を満たしてるから
良さそうやけどコレだめ
かじる→オモチャ
で、かじるとオモチャという
ごほうびが
出てくる
これ、おすわりで座ったら
ごほうびが出てくるのと同じ
なのでこれも逆効果
そんな感じで
家をかじる悩みの方が
よくしてしまう
間違えを書きました
じゃあ、どうしたらいいのか?
まず飼い主さんがすることは
3つの遊びを
徹底的に
すること
以上!!!!!
え、これだけ???
って思うかもですが
この3つの遊びをするのが
めちゃくちゃ
難しい
3つの遊びとはコチラ↓
まず、これだけを
騙されたと思って
徹底的に
やってみて
間違いなく
変わるから
その子犬のイタズラの根本は
遊び
食べたいとかでなく
遊びなんです
なので
その「遊び」を
しっかりすることが
解決への第一歩です
あと補助として
ビターアップルとかの使用
使い方はコチラ↓
この2つで
イタズラは激減するから
イタズラで困ってる人は
実践してくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |