
子犬の甘噛みを
目の色変えてしつけるのもいいけど
だいたいしつけのポイントが
ズレている
がんばってるのに
もったいない・・・
正しく知って
正しく対応しましょうね
今日はそんなお話です
昨日うちの生徒さんが
病院に行って
一旦通院終了と報告があった
家に来た時からの悩みの
根本理由が分かって
あとはコツコツやっていくと
いやー
本当によかったですね
もう悩みまくって
何件も何件も病院を回ったけど
どうにもこうにもならなくて
やっと1筋の光を見つけた
ちょうど一年前の
写真を見てみると
その差は歴然
あとは
うまくコントロールしながら
経過を見ていくステージとのこと
ホントによかった
その時に
これから冬に向けて
感染症のことも聞いたんだって
そしたら
加湿が大切って
言っていたとのこと
ここ
めちゃ大事なポイント
人でもそうですよね
めちゃ良い質問して
大切なポイントに気づかれた
質問の質は
人生の質
と言いますから
そうやって
正しく情報をとっていくと
正しく怖がることができる
それを
断片的な情報でとると
中途半端で余計怖くなる
それなら
知らないほうが
マシなぐらい(笑)
病気も
生きてたら避けれない
やっぱ何事も
どうやって
予防したら良いのかが大切
そんなん言いながら
最近、睡眠時間削ったら
ちゃんと
鼻がつまるってゆうね(笑)
ちゃんと効率よく
せないかんよね~
こんな
大切な季節に・・・
キンモクセイ
ここも
なんで鼻がつまってるのか
が、わかるとそんな怖くない
正しく知って
正しく怖がる
(怖がるなって意味やないよ)
しつけもそうで
子犬の
甘噛み
これも
正しく知って
正しく怖がるべし
だいたいの人が
怖がり方が
ズレてる
結論
子犬の甘噛みは
ほっときゃ落ちつく
ただ
一番大事なのは
噛ませる
ことを
教えると
生涯
困る
ってこと
ここが
子犬の甘嚙みで
一番怖い
とこなんです
なんか
些細なことで
噛む
ちょっと
首輪つけるだけ
ちょっと
顔についた物をとるだけ
ちょっと
診察するだけ
それ
危ない
飼い主さんは
愛する我が子やけど
他の人からしたら
歩く凶器
ってなってしまうんよ
それでは
愛される子に育ちにくい
子犬と暮らす飼い主さんが
よく噛まれることを
おさえにかかるけど
その力技って
後々あぶないことになる
子犬の時期に大事なのは
噛まれることを
おさえるのではなく
噛ませない習慣を
作ること
家族全員で
そういうところを
雑にやっちゃった子犬は
ほぼ噛む子に育ちます
なので
子犬の甘噛みで困ってる方は
子犬の時期に
しなきゃいけないことを
正しく知り
将来に向けて正しく怖がろう
って僕は思います
それにしても・・・
キンモクセイ最高~♪
今日だいぶ鼻通ってきた(笑)
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |