
子犬を迎える場所って
実はめちゃ大事
子犬の親は
どのように育ってますか?
家族になるまでに
子犬はどのように育ってますか?
その飼育環境が
どのような影響を受けるのか?
今日はそんなお話です
昨日はcocoicoで
ミーティングがあった
ずっと作り続けている
ビジョンマップが
終盤に差し掛かったので
スタッフにも見てもらうことに
そこで
意見をもらおうと
そしたら
ブリーダーって書いてるけど
ブリーダーをしたいのか?
それともブリーダーさんを
紹介をしたいのか?
みたいな
質問があった
結論から言うと
どっち
でもない
ブリーダーさんをしたい
ブリーダーさんを紹介したい
どっちだっていいんです
ようは
良い環境で育った子犬を
家族に迎えれるような
お手伝いをしたい
これが
実現できるのであれば
自分でしようが
紹介しようが
どっちでもいいわけです
cocoicoだって
前職の時に
この家族を助けるには
どうしたらいい
って考えた時に
いろんなところを
調べたり行ったりしたけど
ピンとこなかったから
自分で作った
だから
cocoicoを作ることが
目的ではなくて
あくまでも「ツール」
cocoicoを使って
どんな方のチカラになって
どんな未来を紹介できるのかが
大事だなって思ってます
なので
ブリーダーさんの話に戻すと
なんでブリーダーさんを
絵の中に入れてるのかというと
親犬の生活環境で
子供のその後が
まったく違うからです
妊娠中の親の環境が
子犬に影響することは
科学的にわかってます
気質的に
怖がりだったり
神経質だったりする
身体的にも
何か課題があったり
課題があること
それが悪いのではない
環境が大切なことは
科学的にわかってるから
その良い環境で育った子を
迎える選択があっても良い
迎えた後
家族のいろんな場面に
影響を与えるからです
なので
cocoicoパークの絵に
その想いをこめました
そういえば
ランチでスタッフの川村が迎えた
マークちゃんのブリーダーさん
商品やサービスとかやったかな
みたいなことを言ってるとか
じゃないと
運営ができないから
そりゃそうですよね
お金は応援
消費 浪費 投資
ってあるけど
投資として使い
回りまわって
うちの子に返ってくるような
そんなお金の使い方しないとな~って
考えさせられました
そのためにも
応援され続けるような
そんな場所であることが
大切ですね
cocoicoなら
「ここ行こ」って
言ってもらえる場所
それを
引き続き目指します
そういえば
皆さん知ってました?
cocoicoの玄関の電気が
ついてないの?
実はいろいろ調べると
電気が壊れてるっぽい
ただ
明るいのか電気が多いのか
あまり違和感がないっていう
来たら見てみてください
実は壊れてる(笑)
業者にお願いせないかんから
時間かかりそう・・・
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |