
視点が変わるだけで
今の課題の見え方が変わる
今日はそんなお話です
歯磨きとブラッシングの講座の
新しい期がスタートしました
さーーー
これから数ヶ月にわたって
大変な講座と宿題のスタートです
大変なことは
始まる前と始まってからも
常にゆってるので
生徒さんも大丈夫でしょう
ただ、『今』を見ると大変やけど
長期的な目線で見ると
今が一番ラクだったりするんです
今が大変でも
今できてる方が
絶対に時間も労力もお金もラク
これは
病院で14年おったから
嫌というほど見てきたし
痛いほど経験してきたから
参加される方も
信じてついてきてくれてるので
それには絶対に応えますから
宿題頑張っていきましょうね
この『長期の視点』って
めちゃ大事やと思う
僕もこれは
教えてもらった
大切な考え方です
ついつい
目の前を見すぎてしまって
焦ってしまうんですね
わんちゃんとしつけで言うと
「早く慣れさせないといけない」
「早くできるようにならないとけない」
そうやって
ドンドン焦ってしまう
適度な焦りは
行動力に変わるから大切
ただ、しっかりと
明るい未来に目線を向けて
焦った方が良いですね
やっぱり
たった数ヶ月の視点だと焦る
焦ると良い結果ってでない
例えば
『人に慣れない』
この課題にどう向き合いますか?
この数ヶ月で
人に慣れさせようって焦ると
逆効果になることがほとんど
子犬が『嫌だ』ってゆってるのに
無理矢理人に抱っこさせられたり
なでられたりする
慣れてないから
慣れない刺激にさらした方が良い
っていう考え
それは
しつけではなく
『苦行』ね
やから
逆に敏感になるんですね
防衛本能を育んでるから
あとは
この数週間で歯磨きができるように
って焦るとチカラ技を駆使する
それでわんちゃんが
本気で嫌がるまで追い詰める
これらは
数ヶ月とか数週間という
短期の目線
じゃなくて
人に慣れるのやったら
1年に5人慣れたらどう?
20年の犬生やったら
100人に慣れることになる
100人ってすごくない?
人でも
100人の友達作るって
難しくない?
歯磨きも
3ヶ月かけてできるようになって
あとの20年穏やかにケアできる方が
絶対に健康的でしょ
大事なことほど
ゆっくりすすむから
長期的な未来を見て
今の行動を考えることが大事です
1つ視点が変わるだけで
見える景色が違うから
明るい未来を見て
今の行動をしていきましょう
応援してます
藤本は
明日から3日間お盆休み
違う土地で
違う刺激をもらい
パワーアップしてきます
台風が気になるけど・・・
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |