
散歩中に吠えてしまう場合の
良い習慣の第一歩
5月に入りましたね~
ふつう~に忘れてたんですが
一般的には
ゴールデンウイークですか
全然そんな感じがなく
いつもと変わらない日常を
藤本は送ってますね
かといって
もう今年も半分が
終わろうとしている
そう思うと
うかうかしておれんなと
あらためて
エンジンかけないかんですね
それで
日頃の習慣を見直そうと思ってます
それが
朝
少し前に話してたのが
やっぱり仕事でガンガン成功させてる人は
習慣が自分とは違っていた
狂っとるわ~っていうぐらいするし
しっかりと本を読んだりして
インプットもしてる
それができるには
やっぱり意識して
良い習慣をつけてるんだと
思ったんですね
ってことで
ちょっと藤本も見習って
良い習慣を作っていきます
やっぱり習慣って
めちゃくちゃ大事で
わんちゃんを育てるのも同じ
良い習慣が
良いわんちゃんを育てますね
これ逆に言うと
悪い習慣は
大変なわんちゃんを育てます
例えば
散歩中に
人とかわんちゃんに
吠えちゃうとしましょう
その吠える習慣を作ると
もちろんですが
吠えることが習慣化するわけです
習慣って怖くて
人も1つのことが習慣化すると
その習慣ってやらないと気持ち悪いくらい
やらないと気が済まないでしょ
それと同じように
吠えるも習慣化すると
大変になってくるんですね
じゃあ、その吠える習慣を
どうしたら良いのか?
これも
人の習慣と同じように考えると
どうでしょうか
人の場合やと
止めたら習慣化しないですよね
ってことは
わんちゃんも吠えることを止めたら
吠える習慣が変わってきます
そのために
飼い主さんがすることは
吠えさせないこと
これを
していくんですね
方法として
①抱っこする
②道を変える
この2つを実践していきましょう
それを
吠えるようになってから
今までの期間の2倍の期間を
おこなっていきます
3ヶ月ぐらい前から
吠えてるな~って子は
6ヶ月間です
習慣を変えるって
時間かかりますもんね~
けど、それぐらいしないと
すぐには変わらないので
ぜひ、実践してみてくださいね
僕も
良い習慣がんばろ~
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |