
子犬の噛み癖は
ほっといても良くならない
他の人に
他のわんちゃんに
良い接し方ができる子に育つためには
環境が大切になります
今日はそんなお話です
昨日は
cocoicoで
月1のミーティング
これからのcocoico
そこを目指すために
日々の行動を再確認
行動も正解がないから
やってみないと分からん
このミーティング自体も
事前に準備するけど
やってみないとわからない
なんでも経験です
これは
人に限らず
わんちゃんも同じ
経験が
1番です
子犬なんて
生まれて数ヶ月の経験値
生まれて
初めてのことばっかり
それでも
一生懸命経験して覚えていく
その姿が
可愛いんですよ
子犬も
経験しないと
覚えないもんです
例えば
噛み加減
子犬は
他の子犬と噛みあって
噛み加減を覚える
噛む=遊ぶ
ですね
遊びながら
上手な噛み方を
覚えていく
イメージで言うと
こんな感じ↓
遊びながら噛む
上手に噛むと
遊びが続けられる
けど
噛み方を間違えると
痛くて
楽しい遊びが終わる
キャン!とかゆって
離れたり静かになったり
あとは
先輩とかやと怒られることもある
こうやった経験から
こうすると
楽しい(ごほうび)がある
けど、間違えると
楽しいことが終わるor怒られる
そうやって子犬は
噛み方を学んでいく
じゃあ人には?
それも同じで
噛ませ続けたら
楽しい遊びが
できるって経験して
噛むようになる
噛ませないようにすれば
楽しい経験がないので
噛まない
めっちゃシンプルでしょ
この経験は
家族だけやなくて
家族以外の人にもする
もし間違って服でも
やぶいたもんなら
とんでもないことになるから
日頃の接し方って大切なんですね
どんな経験をする環境を
子犬にあたえるかどうか
そこの経験をもとに
子犬は成長し学んでいく
子犬がスクスク成長し
愛される子に育つためにも
良い経験ができる環境を
整えてあげましょうね
応援してます
ミーティングのランチは
いつもの花遊さんへ
いや~安定のおいしさ
ハンバーグ
おいしかった~
そして
天ぷらも熱々
いつもありがとうございます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |